2025.05.24
【泉野校】高校生のみなさんへ
こんにちは、泉野校の笹倉です。
普段は中学生向けに教室の様子などを発信していますが、今回は「高校生の学習」についてのお話です。
高校生になると、中学生の頃より学習の「量」と「時間」がぐっと増えたと感じている人も多いでしょう。
ですがその一方で、大学受験とは関係のない授業内容だったり、自分の志望校のレベルと授業内容が合っていないと感じることはありませんか?
実は、自分が通っている高校の授業が、志望校のレベルに合っているかどうかを、ある程度確かめる方法があります。
それが、「進学実績を見る」ことです。
多くの高校では、大学合格実績のうちおよそ5~10%が既卒生(浪人生)です。
つまり、ある大学の合格者数の約9割は現役生と考えられます。
ここで注目してほしいのは、「現役で志望校以上に合格した生徒が、卒業生全体のどれくらいの割合か?」です。
たとえば、卒業生のうち20〜30%の生徒が、自分の志望校やそれ以上のレベルの大学に進学しているようなら、その高校の授業はおおむね適切です。
そのまま授業を信じて努力を続けましょう!
でも、もし75%以上が志望校以上の大学に進学している(=授業レベルが高すぎる)、あるいは10%以下(=授業レベルが低すぎる)なら、自分に合った学習環境を再検討した方がいいかもしれません。
塾や予備校など、外部のサポートをうまく活用しましょう。
大学進学や専門学校進学を目指す皆さんにとって、高校生活の時間はとても貴重です。
無駄のない、そして納得のいく学習計画で前に進んでいきましょう。
もし、今の勉強法に不安があったり、「このままでいいのかな」と迷っていたら、ぜひ気軽にマナベストへご相談に来てください。
相談だけでも大歓迎です。一緒に、最適な学び方を考えましょう!
小学生・中学生・高校生対応の塾
【個別教室のマナベスト】石川県金沢市