2024.07.20
【金石校】意外と分かっていない英語の基礎
マナベスト金石校の山田です。
7月も終盤に近付き、夏休みが始まったにもかかわらずまだ梅雨が続いています。
ジメジメしてしんどい時期ですがせっかくの夏休み、遊びまくりたいですね。
金石校では中学3年生を対象に7月から夏期講習として過去学年の復習をしています。
英語の授業をしていると、英語の語順を曖昧に覚えている生徒が多いなと思います。
授業で使用している教材の最初の章は「英語の語順」についての復習になります。
最初に扱っているということは、それだけ英語を学ぶ上で重要な要素だいうことです。
①英語は基本的に「主語+動詞」から始まる
②動詞は必ず1つまで
まずこの二つのルールだけは必ず覚えてほしいです。
簡単そうに思えますが自分の間違っている回答を見てみると、意外とこの二つのルールが守れていないことが多いです。
英語の超基本になるので意識しながら解く癖をつけましょう。
また授業で話していると結構知らない生徒が多い知識なのですが、英語の語順は重要度が高い情報から順に並べられています。
まずは「誰が」「何をしたか」が一番知りたいですよね。なので最初は「主語(誰が)」「動詞(何をしたか)」から始まるのです。
また時間の情報、例えば「yesterday」「last morning」「now」などの単語は英文の必ず最後に書きます。つまり時間の情報は英語を話す人たちからすると一番いらない情報だということですね。
日本は時間に厳しい文化なので違和感を感じるかもしれませんが、海外では電車やバスの遅延は当たり前、待ち合わせもピッタリくる人は少ないなど時間に緩い文化なので、その考え方が言語にも反映されたと覚えましょう。
応用を解くためにはまず基本が大事。夏休みで基本を固めましょう。
\ 407点 GET!!/
小学生・中学生・高校生対応の塾
【個別教室のマナベスト】石川県金沢市